エックスサーバーは「一つのサーバー契約」で「複数の独自ドメイン(マルチドメイン)」を運用できます。ブログサイトを運営するための「ドメイン設定」「サーバー設定」の手順とは?
ワードプレスでブログを始めるためのサイト構築の手順
(サーバー編)
- ステップ1エックスドメインで独自ドメインを(複数)取得
- キャンペーンドメインで無料取得
- エックスドメインで通常取得
- ステップ2エックスサーバーにドメイン設定
それぞれドメインを設定
「一つのサーバー契約」に「複数のドメインを設定」しても「サーバー契約の追加料金」は不要です。ドメインの取得料金と更新料金は必要になります。

順を追って説明していきますね。
サーバー側、ドメイン側の両方で「エックスサーバーを使用する」ための設定を行う必要があります。
◆サーバー側の設定について
ドメイン設定
◆ドメイン側での設定について
ネームサーバー設定
ネームサーバーとはドメインとサーバーを結びつけるための仕組みです。
(エックスサーバーで新規取得した場合は適切に設定されてます。)

現時点は・・・
エックスサーバーの本契約が完了したところです。

まずは独自ドメインを取得しましょう。
エックスサーバー ドメイン設定の手順

料金について知りたいです。
独自ドメインの利用料金
契約1年目の新規「取得料金」と、2年目以降の「更新料金」があります。
ドメイン | 取得費用 | 更新費用 |
.com | 780円 | 1,180円 |
.net | 1,180円 | 1,380円 |
.org | 1,380円 | 1,380円 |
.biz | 1,480円 | 1,480円 |
.info | 280円 | 1,480円 |
.xyz | 30円 | 1,480円 |
.link | 1,480円 | 1,480円 |
.click | 1,480円 | 1,480円 |
.blog | 980円 | 2,780円 |
取得希望のドメイン名を検索

サイトのタイトルと内容を考えて、
ドメイン名を決めましょう。
希望するドメイン名が取得可能であるか検索します。シンプルで認知しやすいドメイン名が良いです。


ドメイン名?ん~?
何にしようかな?
キャンペーン
エックスサーバーでは、いくつかのキャンペーンが不定期に開催されています。今回「x10プラン」契約時点では「ドメイン永久無料キャンペーン」開催中でした。

え~?
ドメインの取得方法で迷子になりそうです。。
「プレゼントドメイン」と「キャンペーンドメイン」
x20・x30プランで契約の場合、常にドメインが無料で(1個)取得できます。

「プレゼントドメイン」と言われてます。
x10プランで契約の場合、プレゼントドメインはありません。
キャンペーン期間中のみ!ドメインが無料で(1個)取得できます。

「キャンペーンドメイン」と言われてます。

申し込みするときに、似たような申込みボタンが並んでます。
少し戸惑うかもしれませんね。
ドメイン永久無料キャンペーン
このキャンペーンは「独自ドメインの取得費用が無料」「サーバーを利用してる限り更新費用が無料」となってます。
- お試し期間中は使えません。
- 本契約後、申し込みボタンが有効になります。
- エックスサーバーを契約解除した場合、ドメイン更新費用が発生します。
独自ドメインの取得
キャンペーンドメインを取得(無料)

はい。ドメイン名を決めました!
独自ドメインを「ドメイン永久無料キャンペーン」で申し込みます。
Xserverアカウント(旧インフォパネル) にログインします。
「キャンペーンドメイン」から新規取得します。
(x10プランの場合、プレゼントドメインは適応外です。)


画面の指示に従ってクリックします。
特に迷うことまなく独自ドメインが取得できます。


ドメインの取得が完了しました。
この後、サーバー側のドメイン設定が必要です。
エックスドメインで独自ドメインを取得(通常)
Xserverアカウント(旧インフォパネル) にログインします。

⇒「サービスお申込み」ボタン

⇒エックスドメイン 「新規申し込み」ボタン

⇒「サービスお申し込み」画面で「ドメイン名」をチェックします。


「ネームサーバー初期設定」のところ注意してね。
- 「登録年数」を指定
- 「ネームサーバー初期設定」⇒『エックスサーバーを指定する』
- 「お申し込み内容の確認・料金のお支払い」ボタン

料金の支払いをして、独自ドメインの新規取得が完了しました。
xserverからメールが届きます。
【エックスドメイン】ドメイン取得完了のお知らせ(1235.blog)

お疲れ様でした。
では、ドメイン設定します。
ドメイン設定
サーバーパネルにログインします。


「ドメイン設定」を選択します。
取得した独自ドメインをサーバーに設定
先ほど取得した独自ドメインをエックスサーバーに追加設定します。

ドメイン設定していない初期の状態です。
「初期ドメイン」として「サーバーID.xsrv.jp」があるだけです。
ドメインを追加設定していきましょう。

「ドメイン設定追加」のタブをクリックしてください。

- 「ドメイン名」を入力します。
- ☑無料独自SSLを利用する(推奨)
- ☑高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)
「確認画面へ進む」ボタンを押してください。

「追加する」ボタンを押してください。

これでOKです。
以下の画面を確認してください。
無料独自SSL設定
エックスサーバーに無料独自SSLが設定されていることを確認してください。


以上で完了です。
ドメイン設定が反映されるまで、少し時間が必要です。
ドメイン設定の反映待ち
HTTP確認
ブラウザでURLにアクセスしてみましょう。


あれ?
「無効なURLです。って?

これで正常です。
これが「ネームサーバーの反映待ち」です。
しばらく待ちましょう。
HTTP再確認
30分から1時間後、DNSが反映されました。


あら?今度は??
これでいいの?

OKです。
これで正常です。
このサイトは、エックスサーバーの初期状態なのでURLにアクセスすると、このように表示されます。

これでドメイン設定が完了です。
お疲れさまでした。
FTP確認
では、エックスドメインのフォルダー構成を確認してみましょう。
FTPでサイトのルートフォルダーにアクセスします。

サーバー契約した時点で「FTPサーバーのルート」には「初期ドメイン」が作成されています。今回のドメイン設定で「1235.blog」というフォルダーが新規に作成されました。
「1235.blog」というフォルダーの下に「public_html」というフォルダーが作成されています。ここがドキュメントルートです。ブラウザーで「1235.blog」にアクセスしたとき、ここにあるindex.htmlが表示されます。(現時点でURLにアクセスしたとき表示されている内容の実態です。)
まとめ
今回は、独自ドメインを取得して、ドメインをエックスサーバーに設定しました。

複数のドメイン(マルチドメイン)設定も要領は同じです。
次回は、サイトにWoerPressをインストールします。