ブログを始めるためのレンタルサーバーの費用とプラン

サーバー
ブログの始め方(1)

WordPressを始めるレンタルサーバーとして、エックスサーバーとロリポップのスペックを読み解きました。

結論!

今回はXserverのx10プランを契約します。
決め手となったスペックとは?

今回の決め手です!

これまで利用していた他社の初期ドメインでは無料独自SSLが使えませんでした。
エックスサーバーの初期ドメインは無料独自SSLに対応しています。

「初期ドメイン」って?
何に使うの??

本番環境を設置した後で、テスト環境として使います。「無料独自SSL」に対応しているので、本番環境の完全なミラーサイトとして活用できます。(テスト環境については、別の記事で紹介しています。)

契約申し込みするときのポイント!

エックスサーバーを契約する時の申し込みで注意するべきポイントがありました。

「使いやすいIDを付けておくこと!」

↑これ、大事です。

レンタルサーバーの費用とプラン

では本題に戻って、エックスサーバーとロリポップ!のスペックを読み解いていきましょう。

はい!よろしくお願いします。
ワードプレスを始めたいけど、どのレンタルサーバーで?どのプランを選べば良いか?わかりません。費用も気になります。

エックス サーバー 費用一覧

プランX10X20X30
ディスクスペース(SSD)200G300G400G
転送量の目安150G/日180G/日200G/日
月額費用3ヶ月1,200円2,400円4,800円
月額費用6ヶ月1,100円2,200円4,400円
月額費用12ヶ月1,000円2,000円4,000円
月額費用24ヶ月950円1,900円3,800円
月額費用36ヶ月900円1,800円3,600円
初期費用3,000円3,000円3,000円
無料独自SSL無料無料無料
MySQL無制限無制限無制限
マルチドメイン無制限無制限無制限

月額費用が絶妙だね。

費用だけならロリポップに安いプランがあります。

ロリポップ 費用一覧

プランライトスタンダードハイスピードエンタープライズ
容量50GB120GB200GB1TB
ストレージHDDHDDSSDSSD
転送量100GB/日150GB/日200GB/日400GB/日
月額250円500円1,000円2,000円
初期費用1,500円1,500円3,000円3,000円
無料独自SSL無料無料無料無料
MySQL13070無制限
独自ドメイン50100無制限無制限

他のサイトで「ロリポップのライトプラン」を利用しています。すこし重い感じですが、費用対効果で考えれば不満ありません。

月額250円は魅力ですね。

今回は「エックスサーバーのX10プラン」を契約予定です。スペックアップするので「サイト表示のスピードアップ」に期待してます。

Xserverの仕様一覧

サーバーの仕様を確認してみよう。

なんだか難しそうですね。

転送量の目安??
どれくらいの量なの??

とてもたくさんデス!
気にする必要ありません。

エックス サーバーの転送量

100GBってどれくらいの容量?写真で何枚分?

1MBの画像が1024枚あったとして・・これが1GBの容量です。1MBの画像で考えたとき、100GBは102,400枚(約10万枚)相当の容量になります。

1MBの画像が1ページに10枚あったとして・・約10MBです。10,000PV/日(1万PV/日)あるサイトの流量は、100,000MB(10万MB)になります。これが97.656GB/日の転送量の目安でしょうか。

1ページに1MBの画像や写真が10枚あるURLに、1万PV/日のアクセスがあった場合の転送量が、100GB/日となります。あくまでも目安です。

  • 「10万PV/日」は「300万PV/月」のアクセス数
  • 「20万PV/日」は「600万PV/月」のアクセス数
  • 「40万PV/日」は「1200万PV/月」のアクセス数

個人用のブログであれば、届くことのない流量です。

ねっ!とてもたくさんデス!

レンタルサーバー会社として、日常的に転送量がオーバーするようであれば、プランアップの提案があります。何らかの要因で、一時的にオーバーする場合はケアーされるので問題ありません。

MySQLの個数って?

MySQLが「1個」とか「無制限」とかって?何のこと??
1個だと1つのサイトしか動かせない??

大丈夫です。
1個でもマルチドメインで複数のWordPressを利用できます。

ここでの個数は、MySQLが持てるデータベースの数です。

WordPressは「wp_**」などのテーブル接頭辞(テーブルプレフィックス)で自分のデータを識別するので、1個のデータベースでも複数のドメインを運営できます。

エックス サーバーのRAID構成

RAID10って何ですか?

RAIDはストレージのディスク構成の方式のことです。
XserverはSSDのRAID10で最強の構成です。

RAID0はストライピング

コンピューターが複数のディスクに同時データアクセスします。2台なら2倍、4台なら4倍のスピードが期待できます。速さを求めるならRAID0ですが、いずれか1台のディスクに障害があったとき、すべてのデータが消えてしまいます。

RAID1はミラーリング

コンピューターが複数のディスクにそれぞれデータを保存します。1つのディスクに障害があったとき、相方が故障したディスクのデータを保護します。

RAID10はミラーリングをストライピング

RAID10(1+0)は、RAID1(ミラーリングされたディスク構成)をRAID0(ストライピング)します。データの保全とパフォーマンスを兼ねたディスク構成です。

サーバーのドライブ障害には耐性がありますが、データのバックアップは別の話しです。

サイトのデータは各自でバックアップして保管しましょう。システムは復旧できても、消えたデータは戻りません。

まとめ

で?
どのレンタルサーバー会社と契約しましょう。。。

「ロリポップ!」「エックスサーバー」「他のサーバー会社」
それぞれに特徴があります。
費用と機能、品質で選びましょう。


今回は「初期ドメイン」と「無料独自SSL」の観点から、エックスサーバー「x10プラン」を選びました。

エックスサーバーを申し込む場合

エックスサーバーの初期ドメインは無料独自SSLに対応しています。
申し込みの時、使いやすいサーバーIDを申請しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました