WordPressテーマ「Cocoon」は、とても高機能です。最初からすべての機能を使わなくても記事は書けます。最初からすべての設定をする必要もありません。
まずはブログを始めるため、最低限必要な「Cocoon」の初期設定をします。
記事を書きながら・・・
マニュアルを読みながら・・・
少しづつ「Cocoon」を使いこなしていきましょう。

まずはブログを始めるために
最低限必要なカスタマイズをします。
【テーマCocoon】最低限必要な初期設定

Cocoonのマニュアルはここですね。
「Cocoon設定」⇒「スキン」
「スキン一覧」⇒⦿なし
スキンはCocoonのデフォルト(なし)から始めます。「デフォルトCocoon」のデザインはシンプルです。

「Cocoon設定」⇒「全体」
「サイトキーカラー」⇒#66a5ad
「サイトキーテキストカラー」⇒デフォルト

「日付フォーマット」は「Y/m/d」に変更しました。

「変更をまとめて保存」ボタンを押します。
ファビコン(サイトアイコン)の設定

ファビコンって?


ブラウザでURLを開いたとき、タブ部分に表示されるアイコンです。
PNG画像を作って、設定しておきましょう。
管理画面から「外観」⇒「カスタマイズ」⇒「サイト基本情報」
⇒「サイトアイコン」設定(画像は512×512 pxのPNG画像を推奨)
「サイトアイコンを選択」⇒「画像を選択」⇒「公開」


「Cocoon設定」⇒「ヘッダー」

お好みです。このサイトの場合は
「ヘッダーレイアウト」⇒センターロゴ(デフォルト)
「グローバルナビメニュー色」⇒「#07575b」として指定しました。

おおよそこんなカラーデザインになります。

「Cocoon設定」⇒「タイトル」


「タイトル」は、SEO的に重要な設定項目です。
フロントページ設定
「フロントページタイトル」⇒サイト名 として設定。

「サイトの説明」⇒フロントページで出力するメタディスクリプションタグの内容となります。設定しておきましょう。

メタディスクリプションって何ですか?

Google検索画面での説明文になります。

ディスクリプションに表示されている文字数は「120~130」くらいです。
投稿・固定ページ設定
「投稿・固定ページタイトル」ページタイトル
カテゴリー・タグページ設定
「カテゴリー・タグページ設定」⇒ページタイトル|サイト名
SEO
「SEO」カテゴリページをnoindexとする
それ以外は、デフォルトです。

アクセス解析・認証
☑⇒ロ サイト管理者も含めてアクセス解析する
チェックを外しました。
インデックス
お好みで・・・
このサイトでは「縦型カード2列」として設定しました。
SNSシェアー
☑⇒ロ トップシェアボタンの表示
チェックを外しました。
☑⇒ロ ボトムシェアボタンの表示
チェックを外しました。
SNSフォロー
☑⇒ロ フォローボタンの表示
チェックを外しました。
☑⇒ロ feedlyフォローボタンを表示する
チェックを外しました。
☑⇒ロ RSS購読ボタンを表示する
チェックを外しました。
画像


画像の拡大効果の使い方
画像の拡大効果
画僧の上にマウスを持っていったとき、クリックして画像が拡大できます。
このサイトでは「LIty」を選択しました。記事を画像を挿入したとき、デフォルトでは効果が適応されません。
吹き出し

これが吹き出しですね。
「吹き出し」設定の画面から⇒吹き出しを新規追加します。

フリー素材のダウンロード
「いらすとや」さんで素材をダウンロードさせて頂きました。
素材の圧縮
「TinyPNG」でPNG画像を圧縮させて頂きました。

149KB->60.5KB

まとめ
「Cocoonの必要最小限の?初期カスタマイズ」は、以上です。
WordPressのテーマ「Cocoon」には、たくさんの機能があります。記事を書きながら使いこなしていきましょう。
次回は、必要最小限で?プラグインを導入していきましょう。